
湯澤 幸子 (ゆざわ ゆきこ)
- 1965年 千葉県生まれ
- 2001年 夫の転勤の為、大阪府豊中市移住
- 2005年 田坂着付け個人教室にて7年間学ぶ
- 2006年 学びながらプロとして出張着付けに務める(七五三、成人式、結婚式、その他)
- 2010年 個人宅へ出稽古(教える)
- 2012年 夫転勤の為、千葉県船橋市へもどり個人教室を開設
講師歴20年の先生に7年間教わり、これまでに百人以上の着付け経験があります。
また講師としても生徒を育ててきました。目的に合わせて基礎からプロとして活躍できるレベルまでお教え致します。
生徒さんの中には、半年間のお稽古で、お子さんの七五三にご自分の訪問着と
七歳の女の子の着物と五歳の男の子の袴を着せる事が出来る様になっておられます。
また、英会話教室のパーティーやK-POPのコンサートに着物で行かれ子育てとお仕事を両立しながら、
日々楽しんでいる生徒さんもおられます。
私自身もまた、京都にて韓国のメディアに取り上げられたこともあります。
ぜひ着物を身近に感じて楽しんでいただきたいと思います。
- 「最初は、子供の卒園式、入学式と湯澤先生に着付けて頂いたのですが、もともと着物が大好きで
自分でも着てみたいなぁと思っていた所『絶対自分でも着れるようになるよ!』
と言って頂いたのが習い始めたきっかけでした。
『本当に私に出来るのかな?』と正直不安でしたが、物覚えの悪い私に先生はいつでも優しく、細かく教えてくれたので
安心して習う事が出来ました。
今では自分が着れるようになったのはもちろん、子供の七五三、妹の成人式なども自分で着せてあげられるようになりました。
綺麗に着付けが出来た時は本当に嬉しい気持ちになります。そして何より着せてあげた人が嬉しそうにしているのを見た時は、
本当に着付けを習って良かった!と凄く思います。」 -
「今まで着物は持っていたものの、なかなかタンスの奥にしまってばかりだったのですが、先生に教えていただいてからは大活躍です。
子どもの行事は勿論、コンサートにも!弟の結婚式には母が昔使っていた留袖を着て、親戚にも羨ましがられました。
最初は難しいかな?と、思っていたのですが、先生の丁寧なご指導により私でも数回練習するだけで、着れるようになりました!
まだまだ奥の深い着物の世界。これからも、趣味として、日本人としても触れ合っていきたいです。」